シリコンバレー流!最先端のトラブルを事前に防ぐ子育て(その2)ORI ACADEMY育児講座 9月21日土曜日1時から3時 場所:サンノゼ ミツワ 5分

シリコンバレー流!最先端のトラブルを事前に防ぐ子育て(その2)
9月21日土曜日育児講座!会場は定員になりましたので、オンラインでの受講はあと7名!

申し込み、お問い合わせはこちらから

らくらく育児は先手必勝 困ってからではおそすぎる??!
1)言葉が爆発的に出てくるようになった
2)iPad、You Tubeを見なくなった
3)お昼寝ができるようになった
家でも、他のデイケアでも寝なかった子が連続して2時間寝るようになった
4)よく食べるようになった
ご飯を食べられなかった子が、おかわりをし感触をするようになった
5)半日体験に来ただけで席を立たないでご飯を食べるようになった
6)家でも、他のデイケアでも寝なかった子が連続して2時間寝るようになった
7)集中して絵本を聞けなかった子が図鑑の読み聞かせ
8)滑舌が悪く、暗証するようになった
9)二歳になっても走れなかった子が
10)単語と理解が一致するようになった
11)歌を歌うようになった
12)秩序感がでてくるようになった
(秩序感とは、いつもと同じようでありたいとこだわる様で幼児が持つ場合素晴らしい感覚です)

ORI ACADEMY育児講座
9月21日土曜日1時から3時
場所:サンノゼ ミツワ 5分
受講料:1人80ドル、夫婦150ドル
(オンラインで受講も同額で申し込めます。あと7名受付け!)
対象:将来家庭を持ちたい学生、
これからお子さんがほしいご夫婦
妊婦さん、お子さんを持つご夫婦、
お孫さんとかかわっている祖父母の方々
講師:Cocoa Watanabe
申し込み、お問い合わせはこちらから

ORI ACADEMY日英バイリンガル学校に通うと
1ヶ月も経たないうちに
1)言葉が爆発的に出てくるようになった
2)iPad、You Tubeを見なくなった
3)お昼寝ができるようになった
寝なかった子が連続して2時間以上寝るようになった
4)よく食べるようになった
ご飯を食べられなかった子が、おかわりをし感触をするようになった
5)半日体験に来ただけで席を立たないでご飯を食べるようになった
6)集中して絵本を聞けなかった子が図鑑の読み聞かせをせがむようになった
7)滑舌が悪かった子が、俳句を暗唱するようになった
8)2歳になっても走れなかった子が走れるようになり運動が好きになった
9)単語と理解が一致するようになった
10)歌を歌うようになった
11)秩序感がでてくるようになった
12)集中するようになった

もしかして、身に覚えがありますか!?この育児で子どもがこうなった?!
●あれもこれもやらせる「親の欲」育児で、、
●親のために頑張らせる見栄育児で、、
●いつも周りから親として褒められたい、羨ましがられたい優等生育児で、、
●褒めて褒めて褒めて子供を追い詰める、薄っぺら褒め育児で、、、
●あっちもこっちもそっちも回ろう行こう!スタンプラリー育児で、、
●〜したら?で命令支配いしつづけるコントロール育児で、、、
●出来るのに子どもの成長を知らずに過ごす、無知育児で、、
●これは「まだ早い」と子どものやりたい!は、二のつぎ親都合育児で、、
そんな育児で子どもがこう育つ!?

申し込み、お問い合わせはこちらから
img_8088

(サンノゼ:日英バイリンガル学校 ORI ACADEMY)サンノゼ教室移転拡大のため生徒追加募集!2019年11月入学あと3名募集、8ヶ月から5歳児対象。学校説明会、体験学習、校長による個別育児相談付き!8月21日(水)8月24日(土)10時から サンノゼミツワ5分にて

IMG_20181103_115619.jpg

↑2018年度ORI ACADEMY入学式:1歳で入学し、4ヶ月で英語、日本語ともに集中して絵本を聞いていられるようになりました。(入学式にて、入学許可証には家族写真と全体写真を貼れるように作ってご家庭の壁に!)


通学して半年でこのように成長しました↓ https://www.youtube.com/watch?v=5VyNPinyjpM 10ヶ月で読みたくて読みたくてたまらなく。。↓



さらに、1年たった2歳になったばかりの今↓
1人で野外宿泊キャンプに参加するまでに自立し、
博物館の遠足でも大張り切り! https://www.youtube.com/watch?v=WTl_3tazOds 説明会・体験申込み、問い合わせは、(こちら)

ORI ACADEMY、学校説明会では、
0歳児から3歳児の在校生が教室で実際にどのように指導実践しているかを
ORI ACADEMYの
カリキュラムをもとに紹介します。(しつけ、五感の活動、数、英語、日本語、数、文化伝統に加え、音楽活動、運動、各種体験を大切にカリキュラムを作っています。)

募集内容
サンノゼ教室移転拡大の為、
9月入学、8ヶ月〜5歳のお子さん3名募集(3名定員になり締め切りました)
11月入学、8ヶ月〜5歳のお子さん3名募集(募集中)

ORI ACADEMYに通う子が、
なぜ短期間で伸びはじめるのかがわかる内容となっています。
また事前に質問内容をお知らせいただき、個別育児相談もお受けいたします。


学校説明会、体験学習、校長による個別育児相談付き!8月21日(水)8月24日(土)10時から サンノゼミツワ5分にて
10時 から学校説明会
お教室での子どもたちの活動を見ながら、日英バイリンガル学校ORI ACADEMY の説明をします。
説明後、質疑応答。
その後、体験を実施します。(10時から4時まで)

学校説明会、体験申込み、問い合わせはこちらから

 

★サンノゼ 日英バイリンガルORI ACADEMY  入学までの流れ

1

●説明会→説明会は有料となり、お一人40ドルです。
●育児講座→育児講座を同日開催、もしくは別日開催する場合があります。参加を希望される場合はお知らせください。お一人プラス80ドルです。
●体験→体験はお子さんお一人140ドル(6時間+給食)となります。
●体験終了前1時間より親御さんにお戻りいただき、お教室でのご様子などの説明、簡易のアセスメント結果のご報告をします。その際に育児の個別相談も受けています。)
●申し込み→契約書の提出とTuitionの納付ください。
●体験後、選考を行い入学日決定し、お支払いを受けた方からORING(入学手続き後にORIメソッドで家庭環境を整えるコンサルティングと生活のリズムを整える親御さんへの指導です。)を開始します。
●入学手続き後、より育児講座他、イベントに在籍生父兄扱いで参加できます。


※1,説明会・体験申込み、問い合わせは、(こちら)のアンケートからどうぞ!
学校説明会の情報は最新情報にて確認ください!

※2,お席に限りがあるのでご夫婦でいらっしゃる場合は事前にお知らせください。
また、英語での参加希望の場合などは事前にお知らせください

※3、選考後入学日をお知らせいたします。(通常、1月、4月、9月、11月に入学式を実施しています)

※4、ORINGとは、入学手続き後にORIメソッドで家庭環境を整えるコンサルティングと生活のリズムを整える親御さんへの指導です。

 

ORING,ORIメソッドについてはこちらから

1472594596.png

↑2歳で入学、パズルが得意に!



00100lPORTRAIT_00100_BURST20181219105016015_COVER.jpg

↑1歳3ヶ月

アメリカシリコンバレー、サンノゼORI ACADEMY日米バイリンガル デイケア & プリスクール 、

(問い合わせ先、お申込みはこちら)

ORIマスパズル大会!8月10日土曜日10時半から1歳から12歳までの部、開催のご案内★ミツワ5分

ORIマスパズル大会!8月10日土曜日10時半から1歳から12歳までの部、開催のご案内

パズル、パターンブロック、タングラム、宮本パズルなどを使い、マスパズルコンテストを行います。

●8月10日土曜日10時半から12時ぐらいまで

●参加費1人50ドル(アセスメント、算数習得アドバイス付き)

(問い合わせ先、お申込みはこちら)

↑3歳児のパターンブロック!ピッタリくっつけます!

 

 

↑2歳児のパターンブロックは同じ形、色を合わせることから!

(サンノゼ:デイケア&プリスクール)サンノゼ教室移転拡大のため生徒募集!2019年9月入学あと3名募集、8ヶ月から5歳児対象。学校説明会、校長による個別育児相談付き!7月19日(金)、21日(日)、26日(金)10時から サンノゼミツワ5分にて

IMG_20181103_115619.jpg

↑2018年度ORI ACADEMY入学式:1歳で入学し、4ヶ月で英語、日本語ともに集中して絵本を聞いていられるようになりました。(入学式にて、入学許可証には家族写真と全体写真を貼れるように作ってご家庭の壁に!)

10ヶ月たった今↓
23ヶ月で1人で野外宿泊キャンプに参加するまでに自立しました。

ORI ACADEMY、学校説明会では、
0歳児から3歳児の在校生が教室で実際にどのように指導実践しているかを
ORI ACADEMYデイケア(Daycare) & プリスクール(Preschool)
カリキュラムをもとに紹介します。

募集内容
第2教室開校の為、
9月入学、8ヶ月〜5歳のお子さん3名募集

ORI ACADEMYに通う子が、
なぜ短期間で伸びはじめるのかがわかる内容となっています。
また個別育児相談もお受けいたします。

7月19日(金)、21日(日)、26日(金)10時から サンノゼミツワ5分にて
10時 学校説明会
お教室での子どもたちの活動を見ながら、

ORI ACADEMY デイケア&プリスクールの説明をします。
説明後、質疑応答。
学校説明会申込み、問い合わせはこちらから

 

★サンノゼ ORI ACADEMY デイケア&プリスクール 入学までの流れ

1

●説明会→説明会は有料となり、お一人40ドルです。
●育児講座→育児講座を同日開催する場合があります。参加を希望される場合は、お一人プラス80ドルです。
●体験→体験はお子さんお一人80ドル(1時間程度お預かりした後に、親御さんにたいしてお教室でのご様子などの説明、簡易のアセスメント結果のご報告をします。全体で2時間程度となります。育児の個別相談も受けています。)
●申し込み→契約書を提出いただきます。
●選考を行い入学日決定し、お支払いを受けた方からORING(入学手続き後にORIメソッドで家庭環境を整えるコンサルティングと生活のリズムを整える親御さんへの指導です。)を開始します。
●説明会以降の同月の育児講座他、イベントに在籍生父兄扱いで参加できます。


※1,説明会申込み、問い合わせは、(こちら)のアンケートからどうぞ!
学校説明会の情報は最新情報にて確認ください!

※2,お席に限りがあるのでご夫婦でいらっしゃる場合は事前にお知らせください。
また、英語での参加希望の場合などは事前にお知らせください

※3、選考後入学日をお知らせいたします。(通常、1月、4月、9月、11月に入学式を実施しています)

※4、ORINGとは、入学手続き後にORIメソッドで家庭環境を整えるコンサルティングと生活のリズムを整える親御さんへの指導です。

 

ORING,ORIメソッドについてはこちらから

1472594596.png

↑2歳で入学、パズルが得意に!

00100lPORTRAIT_00100_BURST20181219105016015_COVER.jpg

↑1歳3ヶ月

アメリカシリコンバレー、サンノゼORI ACADEMY日米バイリンガル デイケア & プリスクール 、

(問い合わせ先、お申込みはこちら)

ORI ACADEMY:0歳から2歳児対象お母さんと一緒に参加する、サマーキャンプのお知らせ( サンノゼミツワから5分)3歳児以上も問い合わせください!

↑毎日の運動や散策でやる気が噴き出して止まらない2歳児!

↑1歳児の指の訓練とアートのワーク、ここまで力強くかけるようになりました。

↓昨年の様子!

★お母さんと一緒のサマーキャンプ追加募集のお知らせ★

第二教室が開設の為、毎日数組ずつ追加募集いたします!

6月20日(木曜日)までにお申込みの方は1割引きとなります。また、2週間以上申込みの方も1割引きとなります。

意欲があふれる教育、
ORI ACADEMYの

サマーキャンプ申し込み、
各日追加募集!

続きを読む

1歳児がどんどんできるようになっていく様子、遊具編

(サンノゼ:デイケア&プリスクール)サンノゼ第二教室開校のため生徒募集!2019年9月入学5名募集、0歳から5歳児 入学希望生、学校説明会&オープンハウス、校長による個別育児相談付き!6月11日(火)、16日(日)、19日(水)10時から サンノゼミツワ5分にて

IMG_20181103_115619.jpg

↑2018年度ORI ACADEMY入学式:1歳で入学し、4ヶ月で英語、日本語ともに集中して絵本を聞いていられるようになりました。(入学式にて、入学許可証には家族写真と全体写真を貼れるように作ってご家庭の壁に!)

10ヶ月たった今↓

ORI ACADEMY、学校説明会&オープンハウスでは、
0歳児から3歳児の在校生が教室で実際にどのように指導実践しているかを
ORI ACADEMYデイケア(Daycare) & プリスクール(Preschool)
カリキュラムをもとに紹介します。

募集内容
第2教室開校の為、
9月入学、8ヶ月〜5歳のお子さん5名募集

ORI ACADEMYに通う子が、
なぜ短期間で伸びはじめるのかがわかる内容となっています。
また終了後には、個別育児相談もお受けいたします。

6月11日(火)、16日(日)、19日(水)
10時 オープンハウス
お教室の教具類をご覧になり、使用体験いただけます。
11時〜ORI ACADEMY デイケア&プリスクール 説明会
12時〜教育コンサルティング(お子さんの発育に応じてアドバイスをいたします!)

学校説明会&オープンハウス、校長による 教育コンサルティング( 申込み、問い合わせはこちらから

★学校説明会
お教室での様子を写真や動画を使いながら、
カリキュラム説明
質疑応答

★教育コンサルティング((お子さんの発育に応じてアドバイスをいたします!)

サンノゼ ORI ACADEMY デイケア&プリスクール 入学までの流れ

1

※1、説明会申込み、問い合わせは、(こちら)のアンケートからどうぞ!
※2、場所に限りがあるのでご夫婦でいらっしゃる場合、英語での説明希望はお知らせください
※3、選考後入学日をお知らせいたします。(
※5、ORINGとは、入学手続き後にORIメソッドで家庭環境を整えるコンサルティングと生活のリズムを整える親御さんへの指導です。
(お子さんのアセスメントにより、必須教具や絵本などのリストも提供します)
ORING,ORIメソッドについてはこちらから

1472594596.png

↑2歳で入学、パズルが得意に!

00100lPORTRAIT_00100_BURST20181219105016015_COVER.jpg

↑1歳3ヶ月

アメリカシリコンバレー、サンノゼORI ACADEMY日米バイリンガル デイケア & プリスクール 、

(問い合わせ先、お申込みはこちら)

●平らなおにぎり

●玉子スープ豆腐いっぱい

●焼き油揚げ

●カリフラワーの茎の鰹節和え

●人参のピクルス→もちろん生で!

●味覚を刺激ほんのり?!コショウのトマト鶏マカロニ

(ORI ACADEMY 育児講座)日本語も英語も全く話せなかった2歳児が10ヶ月でシリコンバレー最難関プリスクールに合格出来たそのワケとは?

↑絵本に集中する1歳児

(ORI ACADEMY 育児講座)日本語も英語も全く話せなかった2歳児が10ヶ月でシリコンバレー最難関プリスクールに合格出来たそのワケとは?何を徹底してやったのか?それは環境を整えることでした!

日英バイリンガルデイケア&プリスクール(サンノゼ)
ORI ACADEMY 意欲があふれる子育て!

0歳から2歳の子ども達をどう育てるのか?
3歳から6歳の爆発的成長の土台を2歳までにどう作るのか?

子どもは環境から吸収して成長します。

環境とは、家庭環境、学校環境、教具教材に加え、
親、教師、その他の大人、
さらには、その場のルールなども含んでいます。

年齢が幼ければ幼いほど、

肌から吸収するように
真似て繰り返して

自分のものにしていきます。

では、意欲的な子を育てるために
どのように子どもの環境を整えればよいのでしょうか。
学んでまいりましょう。

■子どもの環境としての親の役割とは

1,語りかけ編

→理解を深めるために

語りかけの時に配慮すべきこと
など

2,しつけ編

→何からしつけていくと

子どもの自立が早くなるのか

など

3,生活習慣編

→何をどうやって自分でやらせるのか

など

4.運動編

→子どもの身体能力を高めてる親の心がけとは

など

5,日本語習得編

→思考言語としての日本語を伸ばしている親が守っていることとは

など

6,英語習得編

→英語ネイティブの発音を

聞き取る耳をいち早く作るには

など

7,五感編

→五感を鍛える

など

8,集中力編

→親が集中を遮りがちな時とは

など

9,意欲編

→意欲を積まないためにすべきこととは

など

—-

受講費用:1回$80、ご夫婦での参加は2名で$120

2月2日土曜日、2時から4時(終了後、希望者は個別質疑応答時間があります)

ベビーシッターが必要な方はお子さんお一人20ドルです。
(1時間10ドルです。質疑応答を希望でお時間を超過したい方は
相談ください。)
いつも告知させていただき、
お申込み、お問い合わせいただきありがとうございます!
今年もママの育児応援します!!

お申込みは、お問い合わせはこちらから

↓辞書を見ながら

チェロを弾く真似を繰り返してする、1歳児

丈夫な体を作りながら、食べることが楽しみな子を育てる〜

ORI ACADEMYの

味噌汁が美味しいようなんです!

1歳児が

味噌汁お替りください。

と、たどたどしく

まだ言葉にならない箇所を残しながらも

言うんです。。。♥

味噌汁の鍋を指さしながら!

しかも、今日は4回も!!

子ども達と

家庭菜園をしたり

収穫したり

存分に五感を使って触ったり

野菜の絵を描いたり

野菜を使った工作をしたり

料理をしたり

給食を食べたり

などなど。。。

あらゆる食の刺激を経験し。

学校は

安全で良い食材を調達したり

試行錯誤し続けメニューを考えたり

温かい給食を心がけたり

カリキュラム以外のことでも

こだわれることは、

徹底的にこだわってます。

大人気味噌汁は、

出汁は前日から取って

新鮮な野菜

具だくさん

を心がけています。

味もあらゆる味を

経験させてあげたい!

よく食べる子は

意欲もある!

と、信じて

丈夫な体を育てたいですね。

おやつは

くず餅干しぶどう添え!

コロコロおにぎり!

↓いただき(ここで頭を少しさげる1歳児!)

↑(いただき)ます!で、顔をあげる!

素晴らしい!!

給食日記はこちら↓

https://oricafe.com/ori-cafe-story/